「穴水町の桜の名所」って言ったらここですが...

 

能登鹿島駅。でもまあ、確かに景色はそれなりにきれいですが、別に観光地でもないので、これと言って何もない場所でもあります。ちなみに「桜のトンネル」って聞こえは良いですが、時期や場所によっちゃ「毛虫のトンネル」になりかねない(苦笑)。「バラのアーチ」も同じ。しかも毛虫が落ちてきた時って意外と分かんなくて、※何かモゾモゾするぞ、と思ったり※服を脱いだりした時に、初めて毛虫がくっついてたって気付いたりします。

 

 

イサザ、だったと思います。卵とじにしたり、時には「踊り食い」したり...。好きな人は好きらしいですが、でも一般的な食材ではない、と思います。

 

 

ツツジの時期になると、オープンガーデンやってるお宅も。うちは柵も何もないも同然だから、ある意味オープンガーデンみたいなもんですが、通行人から人気のあった植物は、今現在はほとんど撤退。ユリは連作障害やウイルスなのかかなり消えていったし、蘭もこの前の地震と余震で倒れてしまいました。蘭はまたいつか、やれれば良いですね。

 

で、こんなところにも桜が。

 

 

コメリ穴水店。

 

 

地震で外れて放置されてる戸が惜しい...。まあ、周りの建物も、ブルーシートが掛かってたり、崖から落ちそうになってたりして、いまだに地震の爪跡ってのが、まざまざと...。

 

 

たぶんソメイヨシノだと思います。ところで、「ソメイヨシノ寿命60年説」ってどうなんですかね?おそらく寿命はもっと長かったとしても、※病虫害や※気候※管理の問題云々で、だいたいそれぐらいで咲かなくなっていくってパターンが多いのかな?と。

 

花壇でよく見掛ける※サルビアや※ペチュニアも、実際は多年草なんですが、日本では一年草扱いになるパターンが多くて、理由は※冬の寒さや※連作障害だったりします。そんな感じで、実際の寿命よりは、長く生きられないってパターンの植物は意外とあります。

 

でもやっぱり桜は庭に植えようとは思わないですね。あくまで「見に行くもの」。