「はだしのゲン」平和教材から削除(広島市教委)/何やら工事が始まりました

はだしのゲン平和教材から削除 「被爆の実態に迫りにくい」広島市教委

 

広島市教委は2023年度、市立の全小中学、高校の平和教育プログラムを初めて見直す。小学3年向けの新教材では、これまで採用していた漫画「はだしのゲン」を「漫画の一部を教材としているため、被爆の実態に迫りにくい」などとして削除。別の被爆者の体験を扱った内容に差し替える。

 

プログラムは13年度に開始。道徳や国語の時間を充て、市教委が学齢に応じて作った教材「ひろしま平和ノート」を活用している。  ゲンは小学3年の学習時に登場。被爆前後の広島でたくましく生きる少年の姿を通じて家族の絆と原爆の非人道性を伝える狙いで、家計を助けようと路上で浪曲を歌って小銭を稼いだり、栄養不足で体調を崩した身重の母親に食べさせるために池のコイを盗んだりする場面を引用している。

 

 これについて、教材の改訂案を検討した大学教授や学校長の会議で「児童の生活実態に合わない」「誤解を与える恐れがある」との指摘が出たという。市教委も同調。その上で、漫画の一部では被爆の実態に迫りにくいとして、もう1カ所あった、家屋の下敷きになった父親がゲンに逃げるよう迫る場面も新教材には載せないという。  代わりに原爆で両親と妹3人を失った綿岡智津子さん(11年に82歳で死去)が家族写真に込めた思いを描いた絵本を取り上げる。ほかに、各学年向けの教材で複数箇所の掲載内容を見直す。市教委指導第一課は「『はだしのゲン』を外す前提で改訂を進めたわけではない。継承と発信という目的にふさわしい内容を検討した」としている。(ヤフー)

 

そもそもあんな総理を「排出」した時点で「広島」って...。たびたび「地元は広島」とか「広島出身」って聞くので。

 

岸田さんが、安倍さんや菅さん以上に原発推進だって事実とも、決して無関係ではないでしょう。そして、何故か「リベラル・左派」は、岸田さんやその息子には妙に甘いわけ。そんな隙を岸田さんは突いてきたわけ。最近の「風潮」は、「原子力ムラが岸田さんに圧力を掛けた」のではなくて、単に「岸田さんが原発推進」ってだけ。でもね、ウランも結局は輸入品だし、前から言ってるように、※被曝労働や放射性廃棄物※有事の際に原発が脅威になることなど考えれば(日本はロシアと揉めている)、原発は「オワコン」ですよ。

 

そんなにやりたければ、本当に広島に作れば良いと思う。

 

でも、「オリンピックはやって良かった」っていうような、マスコミや世間だから、これもまた風向きが変わるかもしれません。

 

ちなみにフランスは、あんだけ原発やっても、エネルギーの自給なんかできてないし、日本については、「3年ぶりに◯◯開催」「いつもの日常を取り戻す」っていうような報道が目立ちますが、原発もそういうノリの中でごり押しするんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、大雑把に言えば、「自転車が通るので気を付けてほしい」みたいなマークらしいです。でも冬の北陸は基本的には自転車は使えないし、別に「危ない」と思ったら歩道を走っても良いんですが、何故か「自転車は車道を走るもの」っていうイメージだけが先行しているようです。ここはバス路線でもあるので、バスの運転手も、やりにくいと思いますよ。外国人の自転車軍団とか、本当にトラブル起こしますよ(しかも、「エコなことしてる」って正義感があるから、尚タチが悪い。特に欧米人は)。

 

 

もう「他人事」って思っちゃいけないと思ったので。でも「素人の強盗」には効かないだろうなあ...。

 

 

何となく欲しかったので。

 

 

花の時期が長いのが魅力。