2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ホムセンに売ってましたよ?/秋~冬に向けてのガーデニング・農作業準備

今週のお題「お米買えた?」 能登ですが、某ホムセンに※2キロとか※5キロとか売ってましたよ?あの「紙製品の品薄」の時みたいな大きな騒ぎにもなってないし。僕、最初あれの意味が分からなかったんです。マスクや消毒液なら分かるけど、何でそうじゃない紙…

(元?)芸能人の移住生活/結局残ったハーブ

お題「退職したら移住したい場所(県市)はどこですか。外来者を温かく迎え入れてくれる場所を教えてください。」 >《東出、ちょっと前に再婚とかはしない子供に申し訳ないからみたいなこと言ってた記憶あるんだけど、思い違いかな…あと、山で複数交際みた…

コメリの池、工事/初めての芽キャベツ栽培

場所はコメリ穴水店。 と言っても、実際はこの池の存在はそんなに知られてないと思います。僕も航空写真から見付けたんです。資材館横。まあ、こんなとこなかなか意識しないんで。 電柱傾いてますね。 コメリは天井とかはほぼ治ったんですが、やっぱり地面が…

能登deレモン栽培(これがグリーンレモン)

近所のレモン畑で。 まあ、レモンの木です。何でも観葉植物ってことで育ててる人もいるんだとか。「おしゃれ」っちゃ「おしゃれ」かもしれないけど、そんなに室内栽培に向いてない気もします。 「国産レモン」っていうと、おそらく瀬戸内海沿岸だとか、だい…

ホムセンの苗は駄目?

「ホムセンの苗なんか駄目だ」って話を聞いたことがあるんです。でも実は駄目じゃないと思います。思いますが、でもやっぱり入荷後の問題がね...。 ※場所にもよりますが、量だとか種類が多い(それは客にとってメリットかもしれませんが)。 ※の割りに、…

ブルーシートの能登に台風/おいしい?ルビーロマン

>「ほとんどの町民は、親戚などのツテをたどって町の外に疎開しているんです」と話すのは、同町栄区長の三瓶尚登さん(67)。「若者は災害の多いこの町を捨てて安全な地域に住んでほしい」と話す。(日刊ゲンダイ)※同町=蛸島町 まあ、確かに地震だけでも※…

ダリアは夏の発色が良くない?

ダリアって夏にも咲くんですが、でも何だか暑さのせいで発色が良くないんじゃないか?って噂もあって、盛りは秋とも。庭のダリアはこんな感じ。 咲き始めは深紅できれいなんです(画像だとこんな感じですが、実際はもっと濃いです、色は)。でもあっという間…

家庭菜園、ネギは豊作?

結局また暑くて、畑や家庭菜園は不作~凶作が目立ちます。特にトマト、ミニトマトが出来が悪いですね。うちもブルーベリーの苗が枯れました。そんな中でネギだけは何とか豊作っぽい。 去年はネギも全く駄目だったんですが。ちなみに植えた時こんな感じ この…

「星形の花」ペンタス/確かに「二色咲き」だけど...

同じ時期に植えたニチニチソウがわんわんと咲いてたのに、ペンタスはいまいちパッとしないというか、そんなに咲いてなかったんですが、今になってこんなに咲いてきました。ハイビスカスだとかプルメリアみたいに「南国風の花」っていうポジションよりは、「…

タカサゴユリ(見納め、たぶん)

近所で。 パッと見はテッポウユリ。でもこれ、タカサゴユリです。似ているんだけど、テッポウユリとの違いは、※葉っぱが細くて、色が濃いこと※花に赤いラインが入ることだと思います。でも何かミックス?みたいなものもあるらしく、今では境目もはっきりして…

「岸田の方がまだマシだった」

岸田さんはある種の「決断」したようです。でもそれに対してはネットで「岸田の方がまだマシだった」ってなるよ、って。まあ、そのぐらい自民党って「終わってる」んですが、だからと言って他が良いのか?って言ったら、実はそうでもなく、例えば山本太郎も…

「パイナップルみたいな花」

パイナップルリリーって言います。ユーコミスとも。まあ、「パイナップル」って言っても、たぶん花がパイナップルに似てるというか、まあ、そんな雰囲気があるんで、そう呼ばれてるだけだと思います。別に食べられません。というか、僕はこれ、駄目なんです…

「植えてはいけない」アップルミント

よくネットで「植えてはいけない」ってリストがあったりして、※アップルミントだとか※竹や笹※ワルナスビなんかが常連だったりするんですが、そのアップルミントが近所で大繁殖。 もうわっさわさと。しかもここ... 実は海の真ん前なんです。 ここも。びっ…

「どこかなあ?」って思ってたら白良浜/「ローメンテナンスな庭」なんて存在しない

>宮崎県の日向灘でマグニチュード7.1の地震が起き、南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」が発表されたことを受け、和歌山県の白良浜海水浴場は、10日から海水浴場を「完全閉鎖」する方針を固めたことが分かりました。9日は浜辺への立ち入りを認めてい…

マグニチュード7.1、能登の次は四国~九州

>気象庁は午後4時43分ごろ、宮崎県で最大震度6弱を観測する激しい地震が発生したことを受けて会見を行っています。 会見の中で気象庁は、今回の地震の震央の位置は南海トラフ巨大地震の想定震源域内であると明らかにしたうえで、「この地震が発生する前に普…

ゴーヤ、不作?(連作障害だと思います)

「ゴーヤ」っていうと、「夏野菜」ってイメージがありますが、ご近所の様子。 スカスカ。何だかこの辺りだとゴーヤは地植えすると、パッとしなかったり、枯れてしまったりするようです。 こちらは全滅。 たぶんですが、毎年同じような場所に植えてるから、連…

再生ネギ、芽吹く/いよいよ(たぶん)公費解体、始まりました

去年に続いて、今年も畑や家庭菜園はうちも近所もパッとしないというか、散々な状況になってるんですが、ネギは何とか育ってます。 そんな中で再生ネギってのにトライしてみたら、何とか芽吹いてきたようで。 「再生ネギ」って聞くと、さも難しく感じるかも…

本当はプルメリア、やりたかったんですが...

前に能登ワインだとか食祭市場に出掛けた時に、玄関先にあった寄せ植えが「良いなあ...」と思ったんで、パクって?見ました(笑)。 ニチニチソウとペンタス。ニチニチソウはよく咲いてるんですが、ペンタスがいまいちで...。ペンタスってよく「初心者向…

「経済アナリスト」が勧める田舎暮らし

あえて誰とは言いませんが、某「経済アナリスト」が、やたらと田舎暮らしを勧めてるらしいです。この先、「資本主義の崩壊」だったり、「南海トラフや関東大震災」で、都会は暮らしにくくなると。確かに間違ってはないと思う。でも田舎が良いのか?って言っ…

クサギ(なんだけど花は甘い香り)

近所にこんな花が咲いてたんです。 クサギ。何でまたそんな名前になったのか?っていうと、葉っぱとか茎を傷付けたら臭いから、らしいです。でも花はすっごい甘い香りで、ユリのカサブランカをもっとソフトにした感じ。 でもまあ、「花」というよりかは、「…